01 北海道・東北

01 北海道・東北

【山形県西川町】山菜料理と心温まる接客に癒される「大井沢ふるさと民宿さくお」①

山形県西川町の大井川集落にある「大井川ふるさと民宿さくお」。和やかな女将と、丁寧に作られた山菜・キノコ料理の数々に、心身ともに癒されます。朝日岳や月山から近く、大井川温泉湯ったり館も徒歩数分の距離にあるので、登山者にぴったりの宿だと思います。
01 北海道・東北

【福島県南会津町】焼き立てパンと新鮮野菜の朝食「ペンション バン・マリー」②

福島県南会津町の「ペンション バン・マリー」。 朝食は、手作りパンに卵料理、野菜サラダにフルーツと、全体的に大人っぽい雰囲気のメニューで、まるでホテルのルームサービスのよう(^^) 隅々まで掃除が行き届いた館内や、心のこもった料理の品々…オーナーご夫妻の誠実さを 随所から感じる、充実した滞在となりました☆
01 北海道・東北

【福島県南会津町】西洋料理フルコースディナーで優雅なひと時「ペンション バン・マリー」①

福島県南会津町、会津高原たかつえスキー場に近接する「ペンション バン・マリー」。自慢の夕食は、オードブルからスープ、デザート、ソースまで、全て元コックのオーナーさんの手作り。ジャズが流れる心地よい空間でいただく絶品フルコースに舌鼓を打ち、レストランで外食するよりも優雅なひと時を過ごせました♪
01 北海道・東北

【登山記録:会津駒ヶ岳③_2020年9月11日】中門岳~駒の小屋~滝沢登山口まで一気に下山!膝がガクブルに!

9月中旬に訪れた会津駒ヶ岳登山。今回の会津駒ヶ岳登山の総歩行時間は、休憩も含めて7時間10分でした。序盤の樹林帯は急登が続くため、 9月中旬とは言え、半袖でも汗だくに。。ただ、標高2,000m超の山頂付近は少し肌寒く、長袖パーカを持参しておいて正解でした。 高山植物は終わり、紅葉が始まる前…という中途半端な時期の登山だったので、次はお花か紅葉を見に来たいなぁ(*´ω`*)
01 北海道・東北

【登山記録:会津駒ヶ岳②_2020年9月11日】駒の小屋~会津駒ヶ岳山頂~中門岳を約1時間10分で登る

9月中旬に訪れた会津駒ヶ岳登山の続きです。今回は、駒の小屋→会津駒ヶ岳山頂→中門岳までの約1時間10分の行程を記事にします。たった1時間ほどの行程ですが、 美しい池塘が点在する湿原、綺麗に整備された木道、大きな池塘が広がる中門岳と、 数々の絶景に目を奪われ、今回の登山はもちろん、今年の登山のハイライトとなりました☆
01 北海道・東北

【登山記録:会津駒ヶ岳①_2020年9月11日】滝沢登山口から駒の小屋まで約2時間45分の山登り

滝沢登山口~会津駒ヶ岳~中門岳まで、往復7時間超の山行。 前半の急登に苦心したものの、後半の美しい湿原と池塘に心が洗われ、尾瀬の魅力を身体中で感じました☆ 下りの急坂にも難儀しましたが、標高差1,000m 超 ・歩行距離10km超の山行をこなせたことは、登山初心者の我が家にとって良いステップアップとなった山でした(^^)
01 北海道・東北

【土偶は美しい!】 国宝含む3体の土偶紹介 ~青森旅行番外編~

「土偶展」で国宝の土偶2体を含む多くの土偶をみてきました。土偶は、可愛らしいものから奇想天外なものまで色々あります。国宝の一つ「縄文の女神」は現代の車のデザインを思わせる曲線美があります。もう一つの「合掌土偶」は縄文の生活の一部が垣間見れるような親近感があります。どちらも本当に美しい!
01 北海道・東北

藤崎町「ふじさき食彩テラス」&青森市「青森観光物産館 アスパム」~2019青森旅行記15

「青森観光物産館 アスパム」には青森県の名産品がずらり!ここに来れば青森のおみやげはほぼ入手可能! りんごの品種”ふじ”の発祥地、藤崎町の農産物直売所「ふじさき食彩テラス」は、お手頃価格の旬の果物が沢山並んでいて、目にも楽しいスポットです。
01 北海道・東北

弘前市りんご公園&絶品煮干し中華そば「たかはし中華そば店」~2019青森旅行記14

約1,200種類の商品を販売している「りんごの家」。食べログの百名店選出の「たかはし中華そば店」。どちらも青森ならではの場所なので、車で旅行する際は必見です!りんご公園自体は、りんごのシーズンに訪れた方がよい一層楽しめると思います。
01 北海道・東北

老舗の味!正統派アップルパイ「マタニパン」&和菓子屋のアップルパイ「開雲堂」~2019青森旅行記13

弘前市アップルパイ巡り♪老舗パン・洋菓子店の「マタニパン」と老舗和菓子屋の「開雲堂」。「マタニパン」は、シナモンがふんわり香る、ケーキ屋さんの正統派アップルパイ。「開雲堂」はお手頃価格の小さめサイズで、緑茶を飲みたくなる一品。
タイトルとURLをコピーしました